雑記

当ブログ「りあとGames」について

当サイト『りあとGames』に訪問いただき、ありがとうございます。ゲーム好き管理人のりあと(@riatogames)です。スマホゲームは無課金・微課金で楽しむ派です。

当ブログでは、管理人りあとが遊んでいるゲーム攻略情報や、ゲーム攻略ツールを公開していきます。当ブログのコンセプトは端的に言えば『初心者や無課金や微課金ユーザがゲーム攻略するのに役立つ内容を発信していく』というものですが、当ブログの方向性や、管理人りあとについて、本ページでまとめました。

当面の攻略対象ゲームは、スマホゲーム「ウマ娘プリティーダービーの攻略情報」がメインになる予定です。なので、本当は「ウマ娘」のゲームカテゴリに入れたほうがよい内容もここに入っているので、文章の移動を検討中。

説明文やURLリンク、2021/8/24に更新しました。また、当ブログのプライバシーポリシーや免責事項はこちらでまとめたので、ご確認頂ければと思います。

管理人りあとの自己紹介

管理人りあとって誰?

りあとはソフトウェア開発歴15年以上の経験のある元システムエンジニア、プログラマで、脱サラ後は、ウェブサイトの構築や運営、ソフトウェア/ツール開発、アプリ開発を中心に自営業をしています。

ブログの運営は複数経験していて、書いた記事数もトータルで1000は超えているので、文字を書くことは結構好きな方です。ただゲーム攻略系は初めて。

 

会社員時代は多い時で、月400時間は働いていて過労で入院した経験もあるのですが、その入院がキッカケで健康面や仕事への取り組み方を見直して、仕事やプライベートの時間の使い方をガラッと変えるようになりました。

その後、家族との時間を増やし、仕事以外の趣味だった競馬やゲームに使う時間も増えました。そして、脱サラ後は任天堂のゲーム「スプラトゥーン2」にドハマリした(夜な夜なゲーム^^;)後、スプラ2は一旦卒業して現在に至ります。

今までで一番時間を使って、一番イライラしたゲームは「スプラトゥーン2」ですが、一旦卒業して今、ハマっているのがアプリ「ウマ娘プリティーダービー」。ただ、きっと2022年の「スプラトゥーン3」はプレーすると思います。

 

ゲーム攻略系のサイトは今までもよく見てたのですが、一度は自分で作ってみたいなと思っていて、今回はじめてゲーム攻略ブログを作りました。

※2021/8/24追記 2021/7に10記事書いてGoogleAdsenseの審査を申請したら「有用性の低いコンテンツ」と評価されたのですが、その後1ヶ月は敢えて放置していましたが、改めてチェックして「はじめて見る人にわかりにくい構成」だったように感じるので、再度、記事を作り直しはじめました。

りあとの趣味

りあとの会社員時代からの趣味は競馬で、京都に住む私は京都で出来た友人から誘われるがままに京都競馬場デビューし、初心者グッドラックで馬券を当てた後、無事に競馬にハマりました。

最初は、400-550㎏ある競争馬が目の前で走る姿がカッコいいってだけだったのが、レースを予想して結果に一喜一憂するようになり、馬券を買うようになり当たりハズレを経験して、その後、競馬の面白さ、難しさを知り、最近は馬券で勝ち越せるようになりました。

競馬については本ブログと趣旨が違うのであまり書きませんが、以前noteで一ヶ月記事更新チャレンジをして月間1万ビューを達成しました。今も一部の記事は自然検索の複合キーワード上位で表示されているものもありますし、noteのSEOは強いなって思います。

馬券オタクりあとのnoteはこちら

noteの更新は滞っていますが、馬券の調子が最近上向いているし、今後noteも更新するかも。まずは、このブログ更新に慣れてからですが。

 

競馬で勝ち続けるのは復習して学ぶこと、自分が勝てるレース負けるレースを理解することが一番大事だと思います。特にここ数年は競馬のローテーションの常識が変わってきているし、レース傾向や馬場状況も開催週ごとに変化するもので情報更新は不可欠。

同様に、ゲーム攻略でも、ルールを理解した上で、ゴールに対して妥協する所、妥協しないところを考えてプレーするのが大事じゃないかなと思います。スマホゲームの場合、大体時間かお金をどちらかのトレードオフになる設計ですね。

 

実は、競馬関連でブログやYoutubeも前に立ち上げたのですが、競馬の場合、そもそもがギャンブルであること、画像や動画の著作権がJRAにある事から、個人でブログやYoutube運営を行う事に難しさを感じて一旦保留中(最近、YoutubeでJRAレース動画を使っている人気サイトが動画使用NGになってますね)。

あ、ゲーム関連のブログや動画にも著作権は当然存在していますが、こちらはゲーム公式HPに掲載されているルールを守れば利用OKの場合が多いし、他に個人でゲーム攻略サイトを運営されている方も複数いるので私もやってみようと思いました。

りあとが遊んできたゲーム

今まで、りあとが直近で遊んできたゲームを時系列にすると以下。

  • 2017年7月 任天堂switch「スプラトゥーン2」
  • 2019年9月 スマホゲーム「ドラクエウォーク」
  • 2020年7月 スマホゲーム「ドラクエタクト」
  • 2021年2月 スマホゲーム「ウマ娘プリティーダービー」

複数ゲームを並行で行うと、時間が湯水の如く消えていってしまうので、最近はゲーム「ウマ娘プリティーダービー」が中心。といいつつ、ドラクエウォークもドラクエタクトも、ゆったり勢としてプレイ中。ドラクエ系や、ファイナルファンタジー系は好きなタイトル。

 

蛇足ですが、不思議な事に微課金をやめた後にドラクエ系のスマホゲームでレアがよく当たるようになりました。月額課金中はあんなに当たらなかったのに。オカルトと思っていましたけど、物欲センサーがないとガチャが当たるって本当かもしれない。

そして、いま物欲センサー全開のウマ娘ガチャは驚くほど、ガチャで欲しいものが引けません^^;。微課金なので、割り切っていますが、特にウマ娘は課金圧が凄いし、ガチャのレア確率3%は当たらないなって感じます。

 

元々ゲームは大好きで中学までは、親に怒られるほど凄くゲームをしていました(ゲームソフト名は秘密)。ただ高校以降はゲームをしなくなりました、当時はゲーム=据え置き型ですし、時間が取れなくなったことが原因。

その後、会社員になり会社員時代は、まったくゲームをする時間も無く忙しい毎日でしたが、独立後は仕事で、スマホアプリを作る事もあって、スマホの課金あるゲームを調査しようと気軽な気持ちで丁度その頃リリースされたスマホゲーム「ドラクエウォーク」をはじめました。

スマホゲームをはじめたキッカケ

日本のガチャ課金額は世界一と聞いていて、「スマホゲームで課金するってどんな感じだろう」と最初は思っていましたが、「なるほど、そう課金してるのか」とゲームしながら学んできました。

大体1回のガチャ3千円が日本の相場になっていますが、これ最初に考えた人凄いですね。射幸性はパチンコやスロットより遥かに高いと感じます。

この売上の積み重ねがセルラン(セールスランキング)に結びつくのかと感じたり、ソフトウェア開発者目線で見て「開発側はこういう意図で今回出してるのかな」とか想像しながらゲームを通して、課金の流れを見てきました。

大体Youtube広告やテレビCMが多い時は、新規ユーザを増やそうとしている時で、力の入ったイベントやプレゼントされる事が多いですね。

また、有償ガチャの経験を通して「頼む、いい加減当たってくれー!!」って願う気持ちがわかるようにもなりましたw。欲しいレアが当たらないと本当にキツいですよね。

りあとの遊んだ競馬系ゲーム

直近では、競馬好きなこともあって、2021年2月リリースのゲーム「ウマ娘」にハマっています。メディアミックスもそうですが、本当にプロの方々が「楽しませて、課金してもらうぞ」って作られてますよね。ソフトやアプリ開発しているりあと目線で見て、特に課金まわりが工夫されていると感じます。

 

スマホゲームの「ウマ娘」がリリースされるまでは「ウマ娘って人と馬の融合ってシュールすぎない?」と思ってましたが、競馬ゲームだとWinningPostや、ダービースタリオン、G1ジョッキー等も遊んでいたので、同じ流れでウマ娘を遊んでみると「レースシーンやキャラのCG凄いし、育成要素も面白いし、実際の競馬の競走馬と同様に、一人ひとりが主人公って作りもいいし、Cygames凄いよねって変わっていきました。

そして、加入しているアマゾンプライムで、アニメの「ウマ娘」のシーズン1,シーズン2もウマ娘の育成をしながら、全話見ました笑。

ゲームウマ娘の面白さ

育成面で見たら進化したダビスタって感じもするし、キャラゲーって要素もあるし、競馬の史実に沿ったストーリーや、実際の競馬では活躍出来なかったり事故にあった馬がifストーリーで活躍していく部分が面白いって思います。

あと、一番おもしろいと感じるのは、競馬と同じく

一人ひとり(一頭一頭)が主人公

というスタンスでゲームが作られている部分で、とても上手に作られたなと思います。

#私はプレーしてないので詳細は知らないのですが、ウマ娘のシステムは相当ゲームアプリ「パワプロ」に似てるようですね。

 

競争馬だとトロットサンダーという馬が好きなので、ウマ娘にも登場して欲しいなと思っています。ディープインパクト、オルフェーブルも好きですが、色々あってこの馬たちはウマ娘にすぐは登場しなさそうですね。

蛇足ですが、Cygamesの親会社サイバーエージェント創業者の藤田晋さんが馬主になられたのは、ウマ娘での使用許可を取る為の人間関係性づくりという目的もあると思っているので、将来的にディープインパクト含めたノーザン社台系も登場して欲しい。

ゲームウマ娘への課金について

りあとは、2021年2月ゲームウマ娘リリース直後から始め最初は無課金でスタートして「1ヶ月遊んでその後課金するか考えよう」というスタンスではじめました。

その後、ゲームウマ娘の感覚を掴んだ後、サポートカードのキタサンブラック投入時に転生して1からやり直して、その時から微課金でおはガチャユーザになりました。

ウマ娘はサポカSSRが無凸だと役立たないし、サポカSRは4凸だと結構強いとか、無課金だとサポカ凸も結構難しいって、ゲーム1ヶ月でわかりました(早く知りたかった)。

転生した為、今も配布スペシャルウィークが使えない事が寂しいのですが、最初の超悪かったサポカ(スピードSRが全部0-1)より、転生しておはガチャで積み重ねた今のサポカの方が気に入っているので、転生して良かったと思っています。

 

ゲームウマ娘はセルランで最高月100億円売上を上げた凄いゲームですけども、無課金だとチーム戦で勝ち上がるのは結構厳しいバランスで作られていると感じました。

ゲームウマ娘へは2021年4月上旬から課金を開始して、おはガチャ課金のみしていて(デイリージュエルパック980円x5と、2回限定2000円お得パックx2)を課金した後に、次は3回限定お得パックを2回買っています。

ちなみに、おはガチャ課金は、キャラガチャは確率負けしていて星3は3ヶ月90回で1度だけでしたが、サポートカードはSRが8割完凸出来てサポカSSRは4枚ほど引けて、グロスで見ると概ね確率通り。その後、一度だけキャラガチャでは2日連続星3が出てくれました。

 

そして、ウマ娘に数ヶ月ハマった後の現在は、ガチャの爆死や、育成の調子ダウン多発、チーム戦のボロ負けにより何度もやる気をそがれました。微課金の限界を感じつつも、育成がうまい人のデッキを参考に徐々にチームランクを上げていき、そのデッキ情報取得の為にツールを作ったりしてモチベーションを維持していました。今はチームランクA2。

そして、ウマ娘の育成のコツもある程度はわかってきて、キャラガチャが全然当たらず、おはガチャ課金しながらも育成が頭打ち(多分A3は届くがその上になる未来が見えない)になり、飽きが見えるフェーズになりそうなので、ブログやツール作りも始めました。

サイト「りあとGames」について

りあとGamesのコンセプト

当ブログ「りあとGames」のコンセプトは簡単にいうと、

初心者や無課金や微課金でゲームを遊ぶ方に、役立つ情報を発信する

という内容で、ゲームのライトユーザーに役立つ攻略記事が中心のブログを運営していく予定です。

無課金、微課金という縛りプレーの中で、いかに情報を活用して、よりよくゲームで自分にとって良いResultを出すのか、という『りあとのコツ』を色々と発信していきたいと思います。

 

ですから、廃課金の方や、超ガチ勢の人からは物足りない内容もあるかもしれませんが、

学生や社会人で適度な課金(無課金含む)でゲームを楽しむ

というスタンスの人には、役に立つ内容をお届け出来るのでは、と思います。

りあとGamesの自作ツール

また、りあとGames自作の攻略ツールも作っていて、リリースβ版なのが「さぽさーち(ウマ娘のサポートカード検索ツール)」で、自分でもウマ娘の育成に役立てています。

ツール「さぽさーち」はこちら

 

さぽさーちは、サポートカードのデッキ単位データを10秒で確認可能な便利ツールで、主にデイリーのチーム戦で強い相手(上手な育成をしている人)がいた時などに、相手デッキのバランスを見て、自分の手持ちでどう代替していくか考えて、少ない手持ちでやりくりする為の作業補助ツール。

ゲームウマ娘をプレーしている無課金、微課金の方は、「どうしても手持ちのキャラが弱く(星3が少なく)、サポートカードも制限されている」という状況になる人がほとんどだと思いますが、ツールを使ってうまくサポートカードの強さをデータから読み解くことで、より上手なウマ娘の育成を出来るのではと思っています。

 

りあとは、自作ツール「さぽさーち」を活用してチームランクAからA1になり、あと少しでA2という状況(評価点178339で180000でA2にUP)。ツールではサポカのスキルやイベントは見れませんが、サポカの戦闘力とも言えるデータを確認できるので、サポカが揃っていない人にこそ使って欲しい。ツールの使い方もブログでまとめます。

りあとGamesの課金スタンス

ちなみに、りあと自身が元々システムエンジニア、プログラマ出身でツール販売などもした経験があるのでアプリやソフトウェアにどれだけのパワーがかかるかなど知っている為、「ゲームを楽しんでいる分は課金しよう」ってスタンスでゲームをやっています。

 

ただし、スマホゲームで課金した事ある人なら理解されると思いますが、

「ガチャは引きはじめると、欲しいものが出るまで終われない・・」

って性質があって、これが本当に怖いわけですが、以前に有償ガチャを引いた後に苦い経験をしたり、虚無感に襲われた経験があるので【今はガチャ課金は月数千円から1万円】って縛りで(自分にとって)無理のない課金でゲームをしています。

実は「無課金とは自分にとって無理のない課金をする人」という新しい解釈も最近あるようですが、ゲームは楽しんだもの勝ちだと思いますし、解釈が色々あってもいいですね。

りあとGamesのゲームの楽しみ方

最近のスマホゲームは、ゲームバランスも考えて作られていて、工夫すれば無課金微課金でも割と楽しめるようになっていると思いますし、縛りプレーなら縛りプレーなりのゲームの楽しみ方もあると感じています。

大体、スマホのガチャゲームだと課金するか、時間を使うかで強くなり、時間がないときに時間節約のために有償の何かを支払うってパターンが多いと思いますが、ある意味、情報戦だとも思うので、より短い時間で、より早く無課金・微課金でも攻略できる情報を掴んでいきたいと思います。

 

ちなみに、実際にスマホゲームを2年ほどやってみて、大体どのゲームもフェス(アニバーサリーや、周年イベント)で大判振る舞いするものだって事もわかってきたので、もし予算オーバーして課金するとしたら、フェスかな・・と思っています。

よもやま話

余談ですが、ウマ娘ゲームをはじめると、任天堂Switchなどは年間プランだと個人2400円(orファミリープラン4000円位)+買い切りのソフト料金だけで、ずっと楽しめるのでコストパフォーマンスが凄い高かったと感じます。

そのかわり、24時間365日メンテ時間以外は、好きなだけゲームが出来るので、廃人にいつでもなれる怖さがありますが笑。

りあとは2022年に出るSplatoon3は、きっとハマると思いますし今から楽しみ。splatoon2はかなりハマりましたが、時間が奪われまくるので目標にしてたウデマエXになった後は封印中(スプラのトップ層のヘビーユーザーはスプラ1含めて、既に7000時間超えてる人もいる様子・・上手い人がよりうまくなると追いつけないわけです)。

りあとGamesの当面の攻略ゲームタイトル

当面は、ゲームウマ娘関連のゲーム攻略や、自作攻略ツールを使った「使える育成方法&攻略情報」などまとめていこうと思いますので、よかったら、またお越しください。一緒にウマ娘を楽しんでいきましょう。

なので、株式会社Cygamesのウマ娘公式HPに記載されている

に準拠して、このブログやYoutubeを運営していきます。

 

当ブログの「ウマ娘攻略」の全体記事がわかる目次を現在作成中ですので、準備が出来次第ここにリンクを紹介します。

 

ここまで読んでくれてありがとうございました。

管理人りあとより。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です