ゲームアプリ「ウマ娘」の育成をする際にトレーナーが理解しておいた方がベターな、ウマ娘の基本ステータスと距離と適性について、掘り下げすぎず端的にまとめます。
りあとGamesが開発したウマ娘のサポートカード検索ツール「さぽさーち」で表示されるステータスの理解にも役立つ内容なので、「さぽさーち」のヘルプ記事とあわせてチェック頂ければと思います。
ここでは、ウマ娘プリティーダービー(以降、ウマ娘アプリ)の基本ステータスを説明し、その基本ステータスと距離の相関性など紹介します。
※こちらは文字ベースでのヘルプですが、この後、動画でもヘルプを作る予定なので、完成次第、このページに動画も追記します。
ウマ娘アプリの基本ステータス
ウマ娘アプリの基本ステータスについて、ザックリと要点を紹介します。
基本ステータスと、ステータス合計値
ウマ娘アプリの基本ステータスはスピード、スタミナ、パワー、根性、賢さの5つあり、それぞれ最大値が1200となるように設計されています。
なので、上記ステータス1200×5=6000がステータス合計の最大値となります。
実際に2021年6月16日調べで、チームレースでトップの方のステータス合計を調べてみましたが、セイウンスカイのSランクをステータス合計4123で育成されていました。このトップの方はチームレースで90万ポイント出していた方で別格扱い。
ちなみに、クラス6残留を継続中で、チームレースは毎週55-59万ポイントでチームランクA1のりあとが育成したA+のトウカイテイオーは3735。このトップとのステータス388の差が超大きい。差388×3人x5距離で全体で5800以上の差、もう別ゲー。蛇足ですが、最近のクラス6の維持ライン最近は53-54万ポイント。
基本ステータスの持つ意味
ウマ娘アプリでの基本ステータスの持つ意味についてザックリまとめます。
スピード
スピードは、ウマ娘の最高速度に影響を及ぼすステータス。
りあとは、このスピードが最も重要なステータスだと思っています。ただ、脚質によって必要度合いが変わるし、距離によっても必要なステータスが変わってくる。短距離やマイルならスピードS+以上出来ればSS以上が欲しいし、長距離ならスタミナや根性も必要なのでSSふる余力がなくなる。
スタミナ
スタミナは、ウマ娘の持久力に影響を及ぼすステータス。
短距離レースならそう気にせず育成できるが、レースの距離が増えるに応じて必要となるステータスが上がるし、スタミナが足りなくなるとスピードが失速してレースに負けやすい。
スタミナが減る条件はたくさんあるようで、体調によっても必要スタミナが変わるようだし、ライバルからデバフ(相手を不利状態にする)されてスタミナが減る場合も。さらに、レース中の位置取り、競り合いでスタミナが減るし、掛かっても減るし、上り坂や下り坂でも減るのでスタミナ必要量が相手や敵の脚質でも変わってくるのが難しい。
特に、ストーリーモードではスタミナが足りていると感じても、チーム戦だと全然足りなくてスタミナ不足で負ける場合も結構あるので、回復スキルともどもスタミナ量は大事。
パワー
パワーは、ウマ娘の加速力やポジション取り力に影響を及ぼすステータス。
脚質が逃げ、先行だと、パワーはポジション取り力に影響してくるし、脚質が差し、追い込みだと、パワーは加速や追い抜く力に影響してくると考えられるので、スピードとスタミナを確保出来たら、パワーも上げていきたい。
りあとの感覚的に、脚質が先行だとCだと先行争いに敗れる場合もある印象。脚質が差し追い込みでパワー低いとURAファイナルズの育成でも結構事故って負ける印象。差しならB以上は欲しい。
チームレース戦でも、スピードやスタミナが同じ場合、このパワーの優劣でポジション取りに影響して負ける場合も結構あると感じています。
根性
根性は、スタミナ消費スピードや最終直線の粘りに影響を及ぼすステータス。
根性は、距離が伸びるほど重要度が高まるステータスで、長距離ではスタミナとあわせて重要。おそらく根性が上がると必要スタミナが少し下がる感じなので、何らかの相関性があるかと思います。
また、根性は最後の直線でスピードに変わるという説もあるようで、根性ステータスは今の所、300あるいは400あれば良いというトレーナが多いと思いますが、現状サポートカードの種類1位がパワー、2位が根性だし、今後より重要性が明らかになるのかも。
賢さ
賢さは、掛かりやすさとスキル発動率に影響を及ぼすステータス。
賢さは、レース中の掛かりやすさに影響しているようで、300ないとよく掛かりますし、チーム戦中長距離では400ないと、相手デバフなしで掛かる確率が上がる様子。
また、賢さはスキル発動率と連動している為、スキルをたくさん積むなら賢さも確保しないとスキル積む意味が薄れてしまいます。
チームレース戦やってる印象では、チームレース戦は勝敗と同じレベルで、スキル発動で貰えるポイントをどれだけ稼げるかも大事なので、賢さは最低400できれば600欲しいステータス。
特に、賢さの育成補正があるウマ娘は600あると、事故にあう可能性が下がる気がします。
基本ステータスのランクと数値範囲
ウマ娘の基本ステータスのランクと数値範囲を表にします。
表が大きくなるのでDより下は、以下にまとめ。
→G+(50-99),F(100-149),F+(150-199),E(200-249),E+(250-299)
ステータス50や100刻みでランクが上がっていきます。
ランクDからSSまでは以下の表でご紹介。
D | 300-349 |
---|---|
D+ | 350-399 |
C | 400-499 |
C+ | 500-599 |
B | 600-699 |
B+ | 700-799 |
A | 800-899 |
A+ | 900-999 |
S | 1000-1049 |
S+ | 1050-1099 |
SS | 1100-1149 |
SS+ | 1150-1200 |
りあとも、最初はランクより数字の方がわかりやすく、シックリきていた記憶がありますが、だんだんウマ娘の育成になれてくる(ウマ娘の育成沼にハマる)に従い、BとかAと記号のランク表記でシックリくるようになりました笑。
ちなみに、因子作りにあたってSS以上だと星3に少しなりやすいとも言われていますが、個人的に実感出来た事はないです。個人的には、継承の相性◎でS以上のステの時に星3がたまに来てくれています。
ウマ娘アプリのレース距離は5種類
まず、ザックリとステータスの最大値と合計値を紹介しましたが、
ウマ娘アプリではレースの種類が大きく5種類あり、短距離、マイル、中距離、長距離、ダートと分けられていて、それぞれの距離別で求められるステータスが変わってきます。
ウマ娘でのレース距離は、以下のように定義されています。たづなさんがゲーム中に教えてくれる内容です。
- 短距離は、距離1000から1600メートル未満
- マイルは、距離1600から2000メートル未満
- 中距離は、距離2000から2500メートル未満
- 長距離は、2500メートル以上すべて
実際にチームレース戦の短距離で1000メートルの直線レースが出てくるので、短距離は1000メートルからという理解が良いと思います。ちなみに1000メートルは日本だと新潟競馬場のみで、カーブがない唯一の短距離レース。
競馬してる人しか知らなくていい情報ですが、新潟の直線1000㍍競馬(千直と略)は特殊条件で、千直は1200㍍とは走り方、息の入れ方が全く異なる事から千直は強いけども1200㍍で好走できない馬は割といますし、枠と馬場状態の有利不利が結構大きい。
ウマ娘だと、コーナー系のスキル(回復や○○UP)は千直では発動しない感じ。
また、長距離2500メートル以上の競馬場は中山2500芝(有馬記念)、京都3000芝(菊花賞)、京都3200芝(天皇賞春)、東京3400芝(ダイヤモンドS)、中山3600芝(ステイヤーズS)とあり、最長3600メートル。
ウマ娘が持つ3適性をザックリまとめ
ウマ娘は本質的に適性を3種類持っているので、それぞれ簡潔にご紹介。
ウマ娘は距離適性、バ場適性、脚質適性と適性を3種類持っていて、適性はDからSまで存在しています。ちなみに、距離適性はスピードと関連、バ場適正はパワーと関連、脚質適性は賢さと関連している様子。
解析系の話はあまり触れたくないのでおそらくという表現を使いますが、適性がSだとおそらく5or10%通常のステータスに補正される感じで、Dなら相当割引されるものだと思います。
どの適性も悪くてもB以上ないと勝ちづらいという印象(ただ、チームレース戦でダート適性Aの自分のウマ娘が、ダート適性Bの高ステータスなウマ娘に負ける事は割とあります)。
ちなみに、シンボリルドルフ育成時の目標2レース目マイル戦に、デフォルトのままのマイル適性Cで望むトレーナも多いと思いますが、スピード気持ち多めに育成しておかないと、結構な頻度で、事故って負けます。
なので、距離適性、バ場適性、脚質適性については基本A以上が良くて、目指せるならばSを狙うって感じの理解でよいかと思います。
ウマ娘育成での距離別の目標ステータス
ウマ娘の育成では、距離別に必要となる目標ステータスが異なるので、それぞれ考察していこうと思います。
たづなさんの距離別アドバイス
ウマ娘アプリのゲームの合間に、たづなさんが教えてくれるアドバイス(ヒント)は、以下のような内容。
- 短距離では、特にスピードが重要
- マイルでは、特にスピードとパワーが重要
- 中距離レースでは、バランスの良い基礎能力が大事
- 長距離レースでは、特にスタミナと根性が重要
多くのトレーナがゲーム開始当初、サクラバクシンオーをスピード育成すると思いますが、短距離はスピードさえ伸ばしていれば割と勝ちやすい。ただし、距離が伸びるに従い、バランスが大事になり、スタミナや根性の重要性が上がるので育成が難しくなってきます。
ちなみに、ダートは、ヒントなしなので距離別で↑に準ずるものだと思います。
脚質別でも必要ステータスが異なってくる
あと、たづなさんからのヒントでは無いですが、上は距離別の目標ステータスのヒントですが、それぞれの距離の中で脚質別でも、必要となるステータスが変わってくるようです。
脚質には、逃げ、先行、差し、追い込みとありますが、脚質ごとにも必要となるステータスが変わってくるようで、ウマ娘アプリでリリース当初から遊んできた感覚的なものですが
- 逃げならスピードがまず大事で位置取りでパワー、持久力でスタミナ
- 先行ならスピードとパワーで位置取り、スタミナで持久力
- 差しなら、後半のスピードが大事で、掛からない賢さ、抜け出すパワー、バテないスタミナと根性が大事
- 追込なら、後半の爆発力が大事で、掛からない賢さ、抜け出すパワー、バテないスタミナと根性が大事
が大事になってくると思います。差しと追込みは、ほぼ同じですが後半の爆発力を高める為のスピード、スタミナ、パワー、根性のバランスが変わるんじゃないかなと思います。
りあとオススメの必要ステータスの考え方
実際、距離別、脚質別の目標ステータスの考え方ですが、一番大事なのは
持っているサポートカードの強さで変わってくる
という部分だと思います。無課金<微課金<重課金<廃課金と、ウマ娘ゲームへの貢献度(課金度)によりサポートカードを選べる選択肢が変わってきます。
あわせて、育成するウマ娘のキャラガチャをどれだけ引いて星3を引いたか、そして星上げをして固有スキルを強くしたか、でも育成難易度が変わってきます。りあともレジェンドレースのおかげで、トウカイテイオーだけ星4に出来ましたが、星4は星3より育成がラクでA+を作りやすい。
このウマ娘ゲームアプリは、無課金・微課金と課金ランクが高い方では別ゲームになるので、そういうものだと割り切るのがベターだと思います。
微課金ユーザりあとの個人的な感覚にはなりますが、ウマ娘育成のコツとしては、
全脚質共通で掛からなくスキル発動される賢さ(チームレースならC400以上)、低すぎない根性(チームレースなら最低D300できればC400以上)を確保した後に、残りのスピード、スタミナ、パワーについて、自分のサポートカードの強さと相談しながらバランスを決めていく
ことが、育成のコツなんじゃないかと思います。ただし、成長率が賢さにあるキャラの場合はC400といわず、B600以上を狙うのも有効かと思います。
ウマ娘の育成でのオススメステータスは本当に個人ごとに変わってくる、自分の手持ちサポートカードと、キャラの星上げレベルで変わってくる(3以上が強い)わけで、オススメ情報はネットに色々と情報がありますが、個人的には、
まず育成して、チーム戦に出して、負けたらライバルのステータスを見て参考にする
というステータスづくりが一番、合理的じゃないでしょうか。
そのライバルのデッキをチェックする為に、りあとは「さぽさーち」を作りました。同じカードが無くても、数値がわかると、似せる編成を作りやすいので。
チームレース戦をしていて、チームレース戦で負けたウマ娘のステータスや、育成デッキをチェックする事がありますが、SSRの完凸ばかりのデッキだと、私の場合だと参考にならないのでスルーしています。
ただ、同じレベルの育成デッキなのに、A+クラスの育成ウマ娘を複数育成しているA2クラスの練習上手なトレーナも一定数いるので、私はそういう人の育成を参考にしています。
具体的に、どういう編成が参考になったのか等は、今後少しづつ出していくので、またこのブログや動画をチェックしてみてください。
→ここに参考になった育成デッキ紹介記事いれます
クラス6維持用の目安ステータス
遊んでみてチーム戦で敗北をしながら、強くしていく方法が一番オススメですが、ザックリとウマ娘のチーム戦で、クラス6維持する向けの目安ステータスを紹介します。
クラス6維持するあたりは激戦区で、チームランクB、A、A1、A2位までが無課金・微課金層が多くいる場所だと思いますが、自分のチームランク次第で多少、変わってくると思います。ちなみに、りあとはチームランクA1で、大体チームレースポイントは55-60万ポイント。
簡単に、クラス6維持の目安ステータスをご紹介。
短距離
短距離クラス6維持の目標ステータスは、
ss(1100) C+(500) B+(700) D(300) C(400)
です。りあとの短距離エースの逃げバクシンオーは、ss(1200) C(588) B+(706) D+(385) C+(538)。
スタミナが低い場合、根性は出来ればC(400)あった方が良いと思います。また逃げはデバフ受けやすいので賢さスタミナ気持ち多いほうがベター。ただし、短距離はりあともよく負けているので、。
ただスタミナ400でもスピードとパワーがss(1100)以上あるウマ娘は短距離だとかなり強いと思います。よく負けますし。
マイル・ダート
マイル・ダートのクラス6維持の目標ステータスは、
SS(1100) B(600) B+(700) C(400) C(400)
でスピードとパワーを上げたい。回復は出来ればあった方が良いと思います。
りあとのチーム戦マイルのエース先行タイキは、SS+(1200) B(639) B+(753) C(413) C+(554)で、ポイントは毎度稼いでくれてます。
ただ、マイルだと ss(1200) C+(500) s(1000)といったスピード、スタミナ、パワーバランスの差し、追込も結構活躍してるので、スピードと、パワーが高いと多少スタミナ低くても差し追込脚質なら、押しきれる場合も多いんじゃないかと思います。
中距離
中距離クラス6維持の目標ステータスは、
S(1000) A(800) A(800) C(400) C(400)
中距離以上は育成難易度が上がってくると思います。また金回復が1つは欲しい。
りあとの中距離エースの逃げマックイーンは中距離適性Sで、SS(1123) A+(950) B+(796) D+(389) C(451)でポイントは毎度稼いでくれます。
中距離は、たまにスタミナ600に負ける場合ありますけど、どの脚質でもスピ・スタ・パワーが大事だと思います。
長距離
長距離クラス6維持の目標ステータスは、
A(800) A(800) B+(700) C(400) C(400)
で、スピード抑えてもスタミナパワー確保が必要で、根性賢さも必要という風になってきています。金回復も最低1つ出来れば2つ欲しい。
りあとの長距離ポイントゲッターの追込ゴルシのステータスは、芝適性Sで、A(819) A+(939) B+(764) C(451) C(479)ですが、そう強くないけど割と安定してポイント稼いでくれています。ただゴルシだと星3上げて固有スキルで不沈艦が欲しい所。
正直、無課金・微課金に長距離の育成は難しいと思います。
※りあとのゴルシは、タウラス杯で苦戦してて2・3着多いので、バランスが良くないかもしれません
まとめ
この記事では、ウマ娘育成の基本ステータスと、適性の基礎知識についてまとめました。
基本ステータスであるスピード、スタミナ、パワー、根性、賢さの役割や、そのステータスが適性で変動があること、さらに体調や相手のデバフ、レース時の同脚質の数でもスタミナの減り方が変わるという話もご紹介。?な方は、再度先頭からチェックをオススメ。
ウマ娘の育成で重要な目標ステータスは、育成ウマ娘の脚質や距離と、自分の手持ちのサポートカードで変わるので、自分の出来る範囲で強い育成目標を立てるのが良いと思いますし、チーム戦のライバルからデッキの組み方を参考にするのも良いと思います。
具体的な数字を出した方がベターかもしれませんが、ほんとに人それぞれサポートカードの強さと、キャラの星が違うので、少しふわっと説明していますが、少しづつライバルから学んで少しづつ強くしていくのがいいと思います。
りあとGamesのツール「さぽさーち」も、りあと自身がライバルのデッキの強さを見たくて開発したものなので、育成ライバルデッキのチェックでは「さぽさーち」の活用もオススメ。
さぽさーちを活用したライバルチェック方法などは、1例づつ、色々なパターンを紹介していくのでまたブログや動画をチェックいただければと思います。