前回に引き続き、ウマ娘の育成で必ず必要となる絆上げについて掘り下げます。今回は3回シリーズものの第2回ですが、絆レベルの初期値や最大値、そして絆ゲージの見方から紹介し、主に理事長記者との絆上げにフォーカスします。
絆上げといえば、①サポートキャラとの絆上げ、②理事長との絆上げ、③記者と大きく3つありますが、今回は②③についてまとめます。①はこちらからチェックを。
理事長や記者の絆上げについて、絆上げが出来ていると固有レベルが上がったり、最後にURA決勝を勝った後にボーナスが得られて、育成ウマ娘をより強く出来るので絆上げは重要。理事長や記者との絆上げで意識すべきポイントをまとめます。
目次
ウマ娘育成の絆上げの初期値や最大値は?
ウマ娘序盤育成の絆上げのコツはこちらで前回まとめましたが、一言で言うと育成では
①サポキャラ6人、②理事長、③記者と絆レベルを80以上にする事が重要
とお伝えしました。
絆ゲージの初期値と最大値
ウマ娘育成で絆上げするべき対象は上記の①サポキャラ6人、②理事長、③記者の合計8人なのですが、それぞれ絆レベルの初期値が異なるので注意が必要です。
①②③それぞれの絆レベルの初期値と最大値をまとめました。
- サポキャラの絆レベル初期値はサポカ毎に異なり、最大値は100
- 理事長の絆レベル初期値は0で、最大値は100
- 記者の絆レベル初期値は0で、最大値は100
特に注意が必要なのは、サポキャラことサポートカードの初期絆レベルは、サポートカードごとに異なるという点。サポートカードの凸レベルにより変わる場合もありますが、絆レベルが0のサポートカードもあれば、絆レベルが40のサポートカードもあります。
ウマ娘の絆ゲージの見方は?
ウマ娘の育成中の絆ゲージの見方について、
1ゲージ=絆20で、絆60で緑、絆80でオレンジ、絆100でMAX
となっています。
なので、序盤の最優先となるサポキャラとの絆上げは初期絆のバランスが重要になると、前回まとめました。
また、理事長や記者との絆上げは常に絆レベル0から始まるので、育成で目指す絆レベル80までは自分で上げていく必要があり、こちらもポイントを抑える必要があります。
理事長や記者との絆上げと固有レベルアップの関係
ウマ娘の理事長や記者との絆上げのルールは?
ウマ娘のゲームをはじめると育成が必須で、育成ではまず各サポートキャラと絆上げ、続いて、理事長や記者との絆上げが強いウマ娘育成には必須なので、絆上げのルールについて簡単にまとめます。
あ、まずは各サポートキャラとの絆上げについては以下にまとめているので、先にそちらをチェック頂ければと思います。
ちなみに、理事長は秋川理事長、記者は乙名史記者の略称。
まず、理事長や記者との絆上げについて2つポイントがあって、
1.理事長との絆を2年目3月終了迄に緑色、60以上に上げること
2.理事長や記者との絆をURA終了迄にオレンジ、それぞれ80以上に上げること
がポイントになってきます。
1は、育成ウマ娘の固有レベルを上げる為、
2は、育成終了後にステータスアップや、スキルポイントボーナスを貰う為です。
理事長、記者との絆上げの話の前に、上記1で関連している育成ウマ娘の固有レベルアップの条件をまとめます。
育成ウマ娘の固有レベルアップの条件
育成ウマ娘の固有レベルが上がるタイミングは、3回あって
- シニア期3年目2月前半迄に、ファン数6万人以上
- シニア期3年目4月前半迄に、ファン数9万人以上+理事長との絆が60(緑)以上
- シニア期3年目12月後半迄に、ファン12万人以上
という条件を満たせば、それぞれのイベントで固有レベルが1上がり、最大で+3上がります。
ちなみに、ダートのウマ娘(スマートファルコン、ハルウララ)はファン数条件達成が難しいのでそれぞれ上から、ファン数4万人以上、6万人以上、8万人以上という条件に、2021年5月以降に変更されています。
サポートキャラの場合は最大で初期絆45のキャラもいますが、理事長や記者は常に絆0からのスタートなので、意識的に上げないと、上記2や3のボーナスが貰えない場合もあります。特に、2の理事長緑と、3の記者オレンジが運悪いと達成されない事になりやすい。
理事長も記者も初期絆が0なので、緑ゲージ迄に必要な絆は60で、オレンジゲージ迄に必要な絆は80になります。
りあとも調べてみて「おぉそうなのか」ってなったのですが、厳密には理事長と記者では絆上げのルールが異なるので、それぞれの絆上げルールについてまとめます。
秋川理事長との絆上げルールについて
秋川理事長との絆上げルールを箇条書きにすると以下になります
- 一緒にトレーニングすると絆2+5=7上昇し、スキルPtも2上昇
- イベントが発生すると絆5上昇(乙名史記者登場時はじめ、色々)
- ウマ娘育成で、追加の自主トレーニングを行うと絆5上昇
- ウマ娘が特定の目標レースで優勝すると絆4or5上昇(レース毎に変わる)
- コンディション「注目株」状態なら各+2上昇
となっています。コンディション「注目株」は低確率の全キャラ共通イベントや、育成ウマ娘のイベントから確率でゲット出来るコンディション。
秋川理事長絡みで確定で起きるイベントは、
- 乙名史記者登場での絆UP
- シニア期3年目1月前半時点でファン数10万人以上なら、絆5UP+スキルPt30UP
- シニア期3年目4月前半時点でファン数9万人以上+理事長との絆60以上で固有レベルUP
- URA決勝終了後に、理事長の絆が100以上で各ステ15UP+スキルPtUP
- URA決勝終了後に、理事長の絆が60以上で各ステ10UP+スキルPtUP
で、後はランダムイベントじゃないかと思います。
ちなみに、運が悪いとずっと、理事長が友情以外のトレーニングにポツンとあらわれ続けるときがあるので、そういう時は絆60以上でOKとして、深追いしない方がいいと思います。理事長の絆が60以上緑でもステUP10貰えますし。
基本的に、ステータスボーナスUP量が多いので、乙名史記者より、理事長との絆上げを優先した方が、より強いウマ娘育成ができると思います。
乙名史記者との絆上げルールについて
乙名史記者との絆上げルールとしては
- 一緒にトレーニングすると絆2+7=9上昇、+トレーニングステが2上昇
- イベント発生すると絆5上昇
- レース後の悦楽取材イベントは絆15上昇(選択なし)
- レース大敗後の取材イベントでは選択で絆10上昇or絆10ダウン
- ウマ娘が特定の目標レースで優勝すると絆5上昇
- コンディション「注目株」状態なら各+2上昇
となっています。コンディション「注目株」は低確率の全キャラ共通イベントや、育成ウマ娘のイベントから確率でゲット出来るコンディション。
乙名史記者との絆上げの方が、理事長より一回のトレーニングで上がる絆が2多いって、りあとも調べる迄、知らないままプレーしてました。
特に、乙名史記者絡みだと、ランダムイベントだと思われる、悦楽取材は、絆15UP確定かつやる気UP、スキルPt65(G1の場合)UPと、結構おいしいので、育成でやる気下がった時にワンチャン悦楽取材を期待して、レースに使う人も結構いると思います。
理事長や記者との絆上げに必要なトレーニング数は?
絆0の理事長や記者と最終的に絆が80必要なわけで、コンディション注目株なしの通常状態だとすると
- 理事長なら、トレーニングだけなら11回(7x11+5=82)
- 記者なら、トレーニングだけなら9回(9x9=81)
と、結構な数のトレーニング数が必要です。
理事長の場合、乙名史記者登場時に絆5が確定で上がるのですが、残り75が自力で必要だし、乙名史記者の場合は自力で80絆ためる必要がありますので、絆上げの意識がないと貯まらない事もあると思います。
トレーニングだけで11ターン必要って、11ターンは5.5ヶ月分なので、無視し続ける、あるいは他の友情タッグや上げたいステ踏んでいると、理事長や記者との絆が上がりきらない事は多々あると思います。
秋川理事長や、乙名史記者との絆上げは、やや手間なので、可能ならコンディション「注目株」を狙った方がいいと思います。
例えば、マルゼンスキーなら福島のラジオNIKKEI賞勝てば注目株を確定でもらえるし、サクラバクシンオーなら2年連続スプリンターズステークスを優勝すれば注目株を確定で貰えると思いますが、こういった注目株の取得イベントを知っておくと、少しラクに育成が進められると思います。
りあとオススメの絆上げ方法は、次の記事でまとめますが、特に理事長については序盤から絆上げ出来る場合は、絆上げしておいた方がいいと思います。
まとめ
ウマ娘の育成で行う秋川理事長や、乙名史記者との絆上げについて絆上げのルールやポイントをまとめました。りあとも比較的最近まで、秋川理事長と乙名史記者の絆上げルールが違うって知らなかったし、知らないままプレーしてるトレーナさんもいたのでは?
理事長や記者との絆上げのポイントをカンタンにまとめると、
- 理事長ならトレーニング単体の場合、11回以上必要
- 理事長ならトレーニング1回で絆7UP
- 記者ならトレーニング単体の場合、9回以上必要
- 記者ならトレーニング1回で絆9UP
- 注目株を取れるトリガーを知っておくこと
という部分になるかと思います。理事長も記者も絆0スタートなので、絆上げ量が80必要という事を常に理解しておくことが大事だと思います。
直近2回で、サポートキャラとの絆上げ、理事長や記者との絆上げについてまとめたので、りあと流の絆上げのコツを次回まとめて、絆上げシリーズのまとめとしたいと思います。
→次の記事「サポキャラ・理事長・記者との絆上げコツまとめ」はこちら