りあとです。今回は「ウマ娘の育成楽しいー」って気分から「ウマ娘に飽きてきた」という人へ、向けての文章になります。
ウマ娘に限らず、どんなゲームでも、どの課金帯でも「ゲームに飽きる」ことは必ず起きることだと思うので、ウマ娘の育成が頭打ちになって飽きた人や、因子ガチャの終わりが見えずに飽きてきた人に、りあとなりの楽しみ方をご紹介します。
長く書いてもアレなので、なるべく短くまとめたかったのですが、そこそこ文章が長くなってしまいました^^;。ご容赦ください。
目次
ウマ娘に飽きる理由は?
ゲーム「ウマ娘プリティーダービー(以下、ウマ娘)」に飽きてきた人への文章ですが、ここではまず「飽きる理由」を簡単にまとめて、その後、りあとなりの対策法を書き綴りたいと思います。
実際、りあと自身もゲームウマ娘に飽きてきているので、半分は自分に向けてのメッセージでもあります。
まず、ウマ娘に飽きる理由を一言で括ってしまうと、
ウマ娘育成を通しての成長が感じられなくなったから
という部分が大きいと思います。
ウマ娘は育成ゲームなので、
育成が頭打ちになって、育成が面白くなくなってきた
ら、ゲームそのものに飽きてくるのは当然かと思います。
1ヶ月の無課金プレー後に、転生して2021年4月のキタサンブラックガチャから微課金ユーザとしてやり直したりあとも、4月からの3ヶ月育成を重ねる中で、飽きを感じるようになりました。
それぞれ、りあとが飽きつつある理由や、他のユーザさんが飽きるだろうなって感じる理由を大きく3つまとめました。
1.ガチャに飽きる
ガチャで毎回ピックアップされた新しいウマ娘や、サポートカードが追加されますが、ちょっと冷めた言い方をすると、ガチャ自身に飽きてきたことが1つあると思います。
前提として、ゲームウマ娘を行っていて貰える無料ジュエルは、そんなに多くなくて、1-2週間に1度あるガチャを無課金なら10-20連しか回せない位の配布量。そのかわりに、救済措置としてイベントでSSRが配布されているイメージ。
詳しくは、以前にまとめた「ガチャ確率3%の期待値やゲーム会社が胴元に支払う手数料について」を参照ですが、ゲームウマ娘のガチャは育成ウマ娘ガチャと、サポートカードのガチャと存在していて、ガチャ確率が渋く全部揃えるのには結構な金額が必要になります。
1天井で6万円ですが、キャラガチャとSSR1枚取得を月2回行う為には、期待値ベースで月20万円以上が必要なわけですが、サポカSSRは1枚だと役不足なので更に回す必要が・・。
りあとは微課金おはガチャ勢なので、フルコンプは目指していなくて、サポートカードはSRのみ大分揃ってきましたが、SSRは常に不足状態。育成ウマ娘についても、おはガチャを3ヶ月90回+無償ジュエルでイベごとに最低1度は10連を続けてきたものの開放できているウマ娘は25人で、15人の星3は未開放。
2021年7月7日現在では、
- 育成ウマ娘は40人(衣装違い7人)
- ガチャ産サポートカードはSSR33枚(配布除く)
で、ガチャ期間は1-2週間で常に新しいガチャが登場しているわけですが、育成ウマ娘については既に7人も被りキャラがでています。
先日あった常設サポートカードの復刻ダブルピックアップはSSR1枚だけ持つユーザが凸して活用できるようになる効果があるので、良いと思いましたが、育成ウマ娘の被りペースが高い・・。
あとは、
サポートカードSSR1枚ではSR完凸に練習性能が負ける
という部分も結構しんどい仕様。
SSRを引くのが難しいのに1枚引けただけではあまり戦力にならないってわかってしまうと、微課金りあとは、サポートカードガチャは、基本おはガチャのみで、引くのは前回あったような常設のダブルピックアップに限定されます。ただ、まだSSRたづなさんいないので、調子回復してくれるサポカは欲しい。
私はリセマラ時に、無凸のSSRタマモクロスを引いていたのですが、ずっと無凸でデッキから外れていました。ただ、復刻ダブルピックアップガチャで、タマモクロスを1凸できたらパワーボーナスついて、使えるようになると思い、それまで溜まっていた無料ジュエルを全部使って50連まわしました。
そして、なけなし50連でSSR0枚、SR完凸被りを連発して、めちゃめちゃヤル気を失いました。その後、最終日のおはガチャで奇跡的に、タマモクロスが出てくれたので、多少救われましたが、それ以降、サポガチャを1500ジュエルで回す気持ちが湧きません。
りあともソフトウェア開発者を15年以上やってきましたし、このゲームだと1キャラ作るのが大変で(モデリング、ストーリー作り、声優の音入れ、etc)、また実在の競争馬の馬名を使う許可を取って、ウマ娘を増やしていく作業もあるでしょうし、開発会社が大変なのは理解できますけども・・。
微課金だと、育成ウマ娘を当たるまで回すという事ができないので、りあとの場合は基本おはガチャのみ回して、イベント開始時に育成ウマ娘ガチャのみ10-20連まわす、のが最近のパターンです。早めに当たるとイベントをより早く終わらせられますし。
無課金の場合だと、おはガチャも回せないですし、ジュエルが増えるトリガーが、毎日のミッション達成で20-30ジュエル、チームレースのランク維持で150-300ジュエル、1ヶ月のサークル報酬で600-1500ジュエル、イベント報酬でトーナメント決勝残って500-1500ジュエルなので、より飽きやすい環境なのかなと思います。
2.ウマ娘の育成に飽きる
こちらがウマ娘に飽きる一番大きな理由だと思うのですが、
ウマ娘の育成が頭打ちになり、育成が成果を産まなくて作業に感じる
ようになってくると、飽きはじめていると言えると思います。どのゲームでも多かれ少なかれ、この要素は存在しますけど。
ウマ娘の育成って、本当にバッドイベントが異常に多くて、上振れ育成に成功することが10回育成して1回も無いこともあるわけです。そして、育成1回にかかる時間が20-25分。
りあとも、
直近2週間で、チームレース用のウマ娘を更新できていない
という状況になっていて、あまりに育成でバッドイベント起きて、強いウマ娘が作れない事が続いていて、飽きる気持ちが生まれつつあります。時間ない時は1日に育成1回だとしても、20分かけて何も産まないってのは、結構しんどい。
ちなみに、タウラス杯やジェミニ杯で勝てないからって理由は、微課金りあとにとっては勝てないのが当たり前なので、勝てないから飽きるという思考にはなりませんでした。
ただ、ある程度課金したり、ガッツリ時間を使って育成したのに、対人で負けると、飽きると言うか、辞めたくなるだろうなとは思います。
大きく、ウマ娘の育成で頭打ちになり、飽きる原因といえば、
- 同じウマ娘の育成ばっかり飽きる
- 上振れしたウマ娘を育成できなくて飽きる
- 育成シナリオが同じで飽きてくる
というところが大きいと思います。特に新しいイベントがあっても、URAシナリオで育成する回数が増えるだけなので、何度も育成してると飽きてくるのは仕方ないと思います。
せめて、上振れに成功してチームレース用ウマ娘より強いウマ娘を更新できれば、ちょっと成長感とか、進んでいる感を感じて作業と感じなるなるとも思うのですが、
育成ウマ娘が更新できないと、育成した時間(1育成20-25分)が無駄になる
という気持ちが大きくなるわけで、りあとは育成に飽きはじめてからは、バッドイベント3-5回引いたら「あきらめる」で育成を終わらせる事にしています。URA終了までが作業と感じたら、続けられません。
他の話でいうと、例えば、りあとの趣味の競馬なら、レース終了後に振り返る事で自分なりの成功分析、敗因分析が出来て、次に繋げられるわけです。また、例えば別ゲーのSplatoon2なら、負けた試合の動きを考察して、次に繋げられて、少しは使った時間を次の成長へと繋げられます。
ですが、半分の10分育成して割といい上振れ引いてても、バッドイベント2連続で引いて、10分全部が無駄になる事が頻発してあるわけで、これはちょっと気分が悪い。
ソフトウェア開発者目線で見て、あまりに強いウマ娘出来たら、出来たでユーザが飽きるから、そう簡単に強いウマ娘を上振れ育成出来ないように設計することは理解できますが、それにしても、あまりにバッドイベントが多くて、気が滅入ります。
3.ウマ娘の因子ガチャに飽きる
ウマ娘の育成に飽きると、似ている部分はあるのですが、
ウマ娘の因子ガチャが当たらな過ぎて飽きる
という部分もあると思います。飽きると言うか、呆れる(あきれる)というか、無理ゲーに思えてくると言うかそんな感じ。
リアトも2021年7月7日現在で、ウマ娘の育成を636回行っているのですが、
青因子3、URA3が引けたのは1回だけ
です。他のウマ娘ユーザと話をすると、2021年2月リリース時から行っている人で、青因子3URA3を引いた事がないという人も結構多い様子。
一方、青因子だけ3、URAだけ3というのは時折引けますが、それでも636回育成してURA3が引けたのは10回位で、青因子3が引けたのは8回位と、少ない。
実は、りあとがスピード3URA3のゴールドシップを育成できたのは2021/5/5のGWゴルシウイーク中でしたが、そこから毎日1回以上、フレンドの青3URA3を借りて、URA9チャレンジを行っているのですが2ヶ月以上URA9作りは成功していません。青因子9は4-5回成功しています。
ツイッターでURA9で検索すると、成功を勝ち得た人がいますが、本当に少数なんだろうなって思いますし、そろそろURA9チャレンジそのものも疲れてきて
URA9作るのは無理ゲー
という気持ちも、芽生えてきました。
なので、青因子3URA3は都市伝説という人がいるのも、ある意味真実だと思っていますし、この因子ガチャについては相当確率低いので、URA9づくりは目指さないのも1つじゃないだろうかとも最近思い始めています。
ウマ娘に飽きた時の対策は?
大きくウマ娘に飽きる3大原因をまとめてきましたが、ゲームに飽きる原因は他にもあると思います。
他の面白いゲームをはじめたとか、仕事や勉強が忙しくなったとか、友達やカノジョと遊ぶのが楽しくなったとか、本当に数え切れないほど飽きるキッカケはあると思います。
で、ウマ娘に飽きた時の対策としては、ぶっちゃけると
自分の中で、割り切る
ことが有効だと思います。
オススメの飽き防止対策
りあとが行っていてオススメの飽き防止方法としては、
- ウマ娘を育成しない日を作る(たまには)
- 育成中2年目4月までに狙った最低限ステいかなければ諦める
- チームレース用育成でバッドイベント3回引いたら諦める
- 普段と違うデッキでウマ娘を育成する
- 普段は育成しないウマ娘を育成する
- メインストーリーやウマ娘ストーリーを見て気分転換する
- 頑張ってマニー貯めて、育成の覚醒レベルを上げて育成する
- チームレースで負けた相手で、育成うまい人のデッキを真似て育成する
- ウマ娘アニメやコミックのシンデレラグレイを読んで気分転換
といったものがあります。
ずっと同じ場所で成長感が無いと飽きてしまうのは必然なので、飽きを打破する為に、上記の5や6はオススメ。
5で覚醒レベルを5にするには多大なマニーが必要となりますが、覚醒レベルを上げてスキルを取ることで、選べるデッキの自由度が変わるので、ありだと思います。
また、6のチームレースで負けた相手のうち、自分とサポートカードの強さが同じ位の人のデッキを真似て育成するのも有効な方法だと思います。自分とデッキレベルが違う人のは参考にならないので、スルーがいいかと思います。
どうしても、ずっと育成してると育成デッキが固定されてくるものですが、育成上手い人のデッキみて、「え?そのバランス?」とかいうのがあるわけで、そういうのを真似すると飽きが和らぎます。
りあとの場合も、通常衣装トウカイテイオーが何度やってもA+作れなかったのですが、チームレースで負けた相手のA+トウカイテイオーのデッキを参考に、育成したら、A+が作れました。
ウマ娘の成長率がある所のデッキのみ固めるのが一番いいと以前は思ってましたが、実は賢さ回復を活用して育成した方が強くなる場合もあるわけで、デッキのバランスは凄く重要だと思います。
りあとも、チームレースで負けた相手のデッキを真似しつづけて、チームランクがBからA、AからA1へと上がりました。ただ、あと少しでA2が見えていますが、A3までは届く気配がないので、そこにも飽きるポイントがあるなと感じています。
チームレース相手のウマ娘の育成デッキの強さを見るには、りあとGamesが開発したツール「さぽさーち」が結構使えると思います。
※さぽさーちは、本ブログの公式ヘルプページからチェックしてみてください
まとめ
ゲームウマ娘に飽きる原因について紹介し、りあとなりの「飽きを打破する方法」について紹介しました。
正直、ゲームに飽きるのは仕方ない事なので、自分なりの割り切りをしながら、ゲームを通した成長感をあじわいつつ、ゲームを楽しんでいけばいいのじゃないかなと思います。
また、本当に飽きた場合は1日ゲームしないってのもアリだと思いますし、アマプラやDVDでアニメ「ウマ娘」を見たり、他のマンガを見たり、他のゲームをしたりと、ウマ娘にこだわる必要はないですし、自分のココロの思うまま行動しましょう。
ということで、ウマ娘に飽きた時に読む話は、ここで終了。お互い、自分にあったペースでゲームとつきあっていきましょう。