ゲームアプリ「ウマ娘」では定期的にゲーム内イベントがあって、中でもストーリーイベントではイベントを進めてルーレットを回すと、配布SSRを貰えるようになっていて、2021/6/30からのイベントでは、SSRゴールドシップが配布されます。
得意練習がスピードのイベントSSRゴールドシップのデータやイベントについて、無凸から完凸の比較や、他のSSRとの比較、さらにSRとの比較を通して、その強さや使い所を解剖していきます。
※こちらは文字ベースの記事ですが、この後、動画でもまた違った角度から作る予定もあるので、完成次第、このページに動画も追記予定です。
目次
イベントSSRゴールドシップの取得方法
ゲームアプリ「ウマ娘」で2021/6/30から開始されたストーリーイベント「幻想世界ウマネスト」では、得意練習がスピードのSSRゴールドシップが配布されています。
イベントSSRゴールドシップの完凸方法は?
ストーリーイベント「幻想世界ウマネスト」の中で、SSRゴールドシップが配布されていますが、入手手段は大きく以下の3つで、
- イベントストーリー8話まで視聴
- ルーレットダービーで3回ルーレット回す
- イベントポイント報酬40万ポイント集める
それぞれ1,3,1枚の合計5枚がゲットでき、サポートカードの上限解放を行うことで完凸となる4凸してレベル50まで上げることができます。
りあとも、さぽさーちのデータを入れる為に頑張ってイベント周回したのですが、今回も安定の『ルーレットが毎回、天井に届く現象』を経験して、結構、イベントを進めるモチベーションを3段階くらい落とされました。
この記事を書いている時点で、3凸まで揃えているのですが(4凸はデータから確認できるので今後はボチボチ、イベント進めます)、今回のルーレットダービーの状況は・・、
1回目が・・

安定の天井で26走目。
2回目は、

20走目。
3回目は、

再び天井超えの26走目。
ひどくない??
ちなみに、りあとの手持ちだとポイント効率がよりよくなるのは、イベントのウマ娘を育成するより、イベントウマ娘のサポートカードを使った方だったので、サポートカードとしてイベントウマ娘を利用しました。
それでも1育成で大体1.2-1.5万ポイント前後貰いながらイベントミッションで育成30回、チーム競技場50回達成して4-5万ポイント貰えるとしても、おそらく述べて1日2育成しないと間に合わないペース。結構キツめですね。1育成20分はかかるし。
私はおはガチャで入手したナリタタイシンと、最近のレジェンドレースで星3に上げられたスーパークリークを中心に育成していく予定。
過去のストーリーイベントのSSRは?
ちなみに、蛇足ですが、過去のストーリーイベントからは、
- SSRスペシャルウィーク(スピード)
- SSRマチカネタンホイザ(根性)
- SRナイスネイチャ(賢さ)
- SSRメジロドーベル(賢さ)
が配布されていて、常設のストーリーイベントから、
- SSRメジロマックイーン(スタミナ)
- SSRライスシャワー(スタミナ)
- SSRウイニングチケット(パワー)
が配布されています。
ちなみに、配布SSRとガチャ産のSSRには違いがあって、
配布SSRの固有スキルは2凸レベル40から発動し、ガチャ産SSRの固有スキルは0凸レベル30から発動
される違いがあり、イベント産は最低2凸してないと使い物にならない。
またイベント産強くしすぎると、有償ガチャがまわらなくなる恐れがあるからだと思いますが、イベント産SSRは『SR完凸レベルで金スキルもあるよー』って感じのゲームバランスじゃないかと思います。
過去に配布された限定ストーリーイベントSSRの中では、一番強いのはスペシャルウィークだと思いますが、微課金りあと的には、SRナイスネイチャも練習性能が高いし、差し育成では強いと思います。SSRメジロドーベルは、回復強いけど絆上げ考えると・・。
また、常設ストーリーイベントのSSRウイニングチケットも金スキルの全身全霊を確定でくれるので、こちらも使えるSSR。ちなみに、私は運良く根性スペシャルウィークを1凸で持ってますが、全身全霊をくれない事が多すぎてこちらは全く使ってません。なんというか、気分よくない。
イベントSSRゴールドシップのデータ比較
SSRゴールドシップの無凸から完凸のデータ
ゲームアプリ『ウマ娘』を遊んでいるとわかってくることの1つに、
このゲームのSSRは無凸だと超弱い
ということがあると思いますが、ストーリーイベント産のSSRは更に無凸だと弱いです笑。
無凸レベル30から完凸レベル50までのSSRゴールドシップ(スピード)のデータを見てみましょう。

上記は、りあとGamesのツール「さぽさーち」のキャプチャ画面。
※固有ボーナス「パワーボーナスとヒント発生率UP」はイベントSSRなので、レベル40から発動しますが、固有ボーナスのデータについてパワーボーナス1、ヒント発生率UP20%UPとして、元のデータに加算して表示しています。
SSRゴールドシップ(スピード)の無凸から完凸のデータから見えてくる事を箇条書きにすると、
- 無凸は超使い物にならない
- 最低2凸レベル40ないと使いづらい
- スキルも欲しいなら完凸させないとヒントLv3にならない
- 固有のパワーボーナスは有り難い
- 1凸以上のスキルポイントボーナスも有り難い
- 初期絆を考えると、やはり完凸が欲しい
- 完凸でも得意率が無いのが残念
という感じだと思います。
完凸しないと力を発揮しないですが、完凸させられると追込み育成、あるいは長距離に使えるサポートカードになるのではないでしょうか。
スキルポイントボーナスとパワーボーナスがつくのは魅力だと思います。
得意練習スピードでパワーボーナスがつくサポカは?
スピードでパワーボーナスつくサポートカードキャラをまとめました。
前提条件として、今の所SRだと完凸させないとBonusつかないですし、SSRも1凸しないとBonusがつかない仕様ですが、スピードでパワーボーナスつくサポートカードキャラを箇条書きにすると、
- SSRトウカイテイオーが1凸以上
- SSRゴールドシチーが1凸以上
- SSRキタサンブラックが1凸以上
- SSRカワカミプリンセスが1凸以上
- SRキングヘイロー4凸
の5枚だけですし、スピード練習に3-4枚つかってパワーも上げたいという時に今回のSSRゴールドシップも活用出来ると思います。
SSRゴールドシップと他のSSR比較
イベントSSRゴールドシップ完凸データと、汎用的に利用できそうなスピードSSRの完凸データを比較してみます。

完凸のSSRゴールドシップ(スピード)と他のスピードSSRの比較から見えてくる事を箇条書きにすると、
- 友情ボーナスは他と遜色ない
- やる気効果UPは低め
- トレーニング効果10%は(ビコペ、キタサンの次に)高い
- 得意率が無いのが残念
- ヒントLv3とヒント発生率60は良い方
- レースボナ、ファンボナ無いのでデッキ単位でフォローが必要
- パワーボーナスはパワーも上げたい時に使える
- スキルポイントボーナスがあるのはスピードSSR初だし使える
- 初期絆は少し低いがイベントスペシャルウィーク10より高い
- 初期スピードUPが無い
という感じだと思います。配布で弱くされているところは、得意率が無いこと、ファンボナ、レースボナが0というところと、初期スピードUPが無い所でしょうか。
ただ、ヒントレベルが高く、トレーニング効果10%あって、パワーボーナス、スキルポイントボーナスもあるので、使い方次第で十分使えるサポートカードじゃないかと思います。
ちなみに、スタミナSSRゴールドシップはヒントレベル4でしたが、今回のは配布SSRだけあってヒントレベル3止まり。ここは差をつけないと仕方ないでしょうね。
SSRゴールドシップと他のSR比較
イベントSSRゴールドシップ完凸データと、スピードSRの完凸データを比較します。無課金、微課金の我々はこのデータ比較を理解しておく事が重要かと思います。

完凸のSSRゴールドシップ(スピード)と他のスピードSRの比較から見えてくる事を箇条書きにすると、
- 友情ボナ、やる気UP、トレ効果は遜色無い
- 得意率が無いのは、やはり残念
- ヒントLv3とヒント発生率60はSRより上
- レースボナ、ファンボナ無いのでデッキ単位でフォローが必要
- パワボがあるのは完凸SRキングヘイローだけだし有用
- スキルポイントボーナスがあるのはSRスイープトウショウだけだし有用
- 初期絆はスピードSR完凸とほぼ同じ
- 初期スピードUPが無いのもスピードSRレベル
という感じだと思います。
今回のSSRのゴールドシップ(スピード)は、
完凸スピードSRと比較して同等以上の強さがあるし、使える
と言ってもよいのではないでしょうか。ただし、得意率、ファンボ、レースボが無い部分をデッキ単位でどうリカバリーするかが大事になってくると思います。
イベントSSRゴールドシップのスキル確認
SSRゴールドシップのスキル全部チェック
最後に、スピードSSRゴールドシップの獲得可能スキルをチェックしてみましょう。
基本取得可能なスキルは、ガチャ産のスタミナSSRゴールドシップと同じで特徴は、

スキルが多くて半分以上は追込み専用だと思います。
私もナリタタイシン育成で、フレンドの完凸SSRゴールドシップ(スタミナ)を結構借りましたが、ヒントレベル高いけれど欲しいスキルがなかなか取れなかった記憶があります。
スピードSSRゴールドシップの育成イベントは以下。

ゴルシ印のソース焼きそばは、スタミナSSRゴールドシップとほぼ同じで上が肉体労働で、下競馬場で、上を選ぶとやる気+スタミナ5アップ、下を選ぶと阪神レース場○。
そして、メインの育成イベントはSSRなので3ステップあって1ステップ目はこちら。

育成イベント1ステップ目は上が体力UPで、下がステータスUPで断然上の選択がオススメ。
今回のゴルシと無料SSRメジロマックイーン、SRナイスネイチャ(賢さ)やSRエイシンフラッシュ等とデッキを組むと、体力の最大値を+12に出来て、あんしーんイベントで体力UPしなくても体力最大値を上げられて便利
なので、個人的には体力最大値を高めたデッキで上振れ狙ってみようと思っています。結構、体力最大値UPイベント持ちのサポートカード多いですし、体力最大値上がると夏合宿はじめ、急な体力ダウンがあっても育成が通常より進めやすくなります。
続いて、SSRゴールドシップ育成イベント2ステップ目は、

選択肢なしで、長距離直線○をくれるイベント。ただし、体力が15奪われるので急に来られるとちょっと困る系。
最後の育成イベント3ステップ目は、

選択肢が2つあり、上を選択すると金スキル「内的体験」or「内弁慶」、下を選択すると「おひとり様○」が貰えます。
個人的に、スピードSSRゴールドシップの育成イベント3つ目まで進んで上の選択肢を選んだ場合3連続で「内的体験」を貰えたので確定だと勘違いしていましたが、しっかり4回目に「内弁慶」がきました。
蛇足ですが、以前SSRサクラチヨノオーが出てきた時にフレンドの完凸を借りて4回連続スピードスター取得に成功した経験があるのですが、出たばかりのSSRの場合、金スキル出やすいとかあるんじゃないかなとちょっと思っています。
ちなみに、その後、同じSSRサクラチヨノオーが10回連続でスピードスターくれずで、以降SSRサクラチヨノオーを利用していません。そんなものだよね。
イベントSSRゴールドシップとの相性
SSRゴールドシップと相性の良いウマ娘は?
スピードSSRゴールドシップは、追込みウマ娘のナリタタイシン、ヒシアマゾンとの親和性は極めて高いと思います。後は、追込み育成も可能なマヤノトップガンも。
あと、SSRスピードゴルシの金スキル「内的体験」を脚質別に試してみた所、逃げ・先行タイプの長距離では割と発動していたので、長距離の逃げ・先行ウマ娘ならこのスピードSSRゴールドシップと相性が良いのではないでしょうか。
個人的に、有馬記念で先行脚質で、シンボリルドルフや、スーパークリークを走らせて確認した数レースでは毎回固有スキルが発動していたので、長距離の先行脚質につけたらスピードスターみたいな感じで使えるのかなと思っています。
このあたりは、今後詳しい情報いろいろ出てくるでしょうし、やりこみ度高い人の出す情報もチェックしたいですね。
私が以前ナリタタイシンを育成した時には、金スキル「眠れる獅子」の下位スキル「後方待機」や、金スキル「迫る影」の下位スキル「直線一気」は特に狙っていたスキル。ただ数十回育成して、この2つをゴルシから貰えたのは1回。結構狭き門ですね。
持っていないのでわからないですが、多分ヒシアマゾンと相性の良いスキルもゴールドシップの所有スキルの中にあると思います。
SSRゴールドシップと評価まとめ
ここまで、ストーリーイベントで配布されるスピードSSRゴールドシップについて、データ視点や、他のスピードSSRとの比較、他のSRとの比較をしたり、育成イベントの選択肢についてまとめました。
配布SSRといえば、最初のスピードSSRスペシャルウィークが強かったと思いますが、今回のゴールドシップはスピードSR完凸と同等以上の性能があると思いますし、追込脚質や長距離の逃げ先行のウマ娘育成と相性がいいと感じるので、ぜひ完凸させたいですね。
この記事書いている時点で、スピードSSRゴールドシップは3凸ですが4凸までしますし、このサポートカード試して見るのでまた何かわかったら追記します。
あ、りあとGamesが開発したウマ娘のサポートカード検索ツール「さぽさーち」で実際に自身の手持ちのサポートカードと比較するのも面白いと思います。「さぽさーち」のヘルプ記事を見た後に一度「さぽさーち」もお試しあれ。
ではでは、りあとでした。
P.S.
りあと自身、ブログで文字を書くのは得意な方ですが、ゲーム攻略系の文章で画像つけて文章まとめてってやると結構時間がかかりますね。これなら、動画にしてYoutubeで出した方がいいなっていう気もしてきました。
動画だと話せばいいし、データはゲーム画面キャプチャか、ツール「さぽさーち」の画面まわせばいいだけだし、かかる時間が結構変わりそう。近々、この記事も試しに動画化するかもしれません。ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。